昨日はAさん主催の松原市の布忍駅周辺でのポスティングに参加しました。
ポスティングは実働約3時間で、その間に目撃したゾロ目ナンバー車は1台でした。
但しポスティングの方に意識が向いていて、車の方に余り意識は向いてなかったので、気付かなかったのもあるかもしれませんが。
それで、この前の『ゾロ目ナンバー車目撃の統計的バラツキ』より考えてみると、
布忍駅近くの府道12号堺大和高田線の交通量は、資料『大阪府都市整備部交通道路室 全国道路・街路交通情勢調査表(道路交通センサス)平成27年度』より、12時間で上下線合わせて5311台です。眺める事になった車の台数はポスティング活動が12号道路と脇道であり、脇道の交通量は資料になく、12号道路に比べて非常に少なかったので、12号道路の交通量のみで近似すると、大雑把に12号道路は3分の1位の時間だったとして
5311/12×3/3≒443(台)
近いのは『500台毎で集計』で、これより目撃台数1台の場合は普通に見かける台数なので、車での集団ストーキングはなかったようだ。
今回は車での集団ストーキングより、布忍駅近くの飲食店に入って飲食したときに、店で出されたコップの水に変な味があり、何らかの物質が盛られていたようだった。参加者の中で自分とAさんがこの異変に気付いたが、他の参加者は何も言ってなかった。自分とAさんだけが狙われたのかもしれない。この事の方が印象に残っている。
次回以降は異変のある飲食物を持ち帰って検査できるように、小さい密閉容器とスポイト、綿棒などを準備した方が良いかもしれない。検査して何らかの物質が特定できれば、組織犯罪の証拠になる気がする。
Comentários