8月30日(日)の天気は晴れで、風は強くなく、猛暑日でした。梅田ヨドバシカメラ前南東角で街宣が行われました。多くの被害者が集まりました。初めて見る参加者が8人おり、遠く神奈川県からの参加者もいました。その初参加被害者の中に英語が堪能な方もおり、外国人に対しての周知や海外被害者との連携も今後進むのではないかと期待しています。
街宣でのスピーチはどんちゃんさん、Kさん、Honyaさんの3人でした。
今回、
NPO Targeted Individuals Japan
NPO 集団ストーカーテクノロジー犯罪被害者の会
の新しい横断幕が登場して、設置されました。
そしてウォーカーさんの本も販売されたので、購入しました。
自分はサポートとして参加しました。自作A0サイズチラシ2種(無字右衛門さんチラシ拡大、ドリさんチラシ拡大)を植木に設置し、残りの1種(みんとさんチラシ拡大)と自作三脚のセットを設置しました。今回は自作三脚と自作A0サイズチラシのセットに関して、先月街宣時の問題点を少し改良し、チラシ分割部分外周の連結隙間にテープを貼って隙間をなくしました。そして三脚に掛ける重りを2倍にすると、上手く行きました。但し今回は風が強くなかったので、強いときにどうなるかは持ち越しです。
気象データより、街宣中の平均気温、最大瞬間風速平均、平均気圧は
平均気温 36.06℃
最大瞬間風速平均 4.754m/s
平均気圧 998.5hPa
だったので、このデータからA0サイズチラシに垂直に風が当たって、当たった風の風速が元の5割位になるとすれば、A0サイズチラシ全体に加わる力の大きさは 1.350 Kgf になります。
ヨドバシカメラ前では相変わらず手渡しによるチラシ配布が禁止です。以前作成の通行人に自由にチラシを持って行って貰うための、チラシ看板BOXを持参したいのですが、三脚とA0サイズチラシを持参すると、鞄にチラシ看板BOXが入らないので、持参できない状態が街宣2回連続しています。他の参加者でチラシ看板BOXを用意できる方は、街宣時にチラシ看板BOXを持って来て頂けると、通行人が置いているチラシを持って行って周知が広がるかもしれません。作成はカメラ用の三脚があれば材料費220円位と、工程として穴開け、紐結び、メッセージ印刷表示などで作成できます。チラシ看板BOXについては2019年1月4日のブログ記事『大阪梅田の周知活動に参加しました。』に記載しています。参照下さい。
街宣後は懇親会に参加しました。懇親会会場に向かう少し密集気味のエレベーター内では、エレベーターは換気されてますが、参加被害者以外の人も同乗し、加害者の可能性が高い同乗者の内の一人が、マスクもせず、咳をしていました。この人物はコロナ対策のマナーがなってないですね。
Comments